えのきとオクラのお味噌汁を準備していたら卵を追加したくなって急遽落とし卵を添えることにしたのでてんこ盛りで贅沢なお味噌汁になってしまいました。
今回はえのきとオクラのお味噌汁です。
オクラは下ごしらえしておいたものを小口切りにしました。
オクラの下ごしらえ、ゆで方はこちら
https://omisoshirus.com/note/53
定番のお味噌汁からいつもとちょっと違うお味噌汁まで、具だくさんでからだにおいしいお味噌汁はいかがですか?
毎日食べるから楽しみたいお味噌汁。
「今日のお味噌汁」では飽きがこないよう具の組み合わせや野菜の切り方を工夫して楽しんでいるわが家のお味噌汁をご紹介しています。
今日のお味噌汁、明日のお味噌汁にお役に立てれば嬉しいです。
えのきとオクラのお味噌汁の材料(4人分)
- えのき - 1袋
- オクラ - 4~5本
- 卵 - 4個(落とし卵を添える場合)
- だし汁 - 700ccくらい
- 味噌 - 大さじ3と1/2くらい
えのきとオクラのお味噌汁の作り方
- オクラの下ごしらえ、ゆでかたはこちらです。
- オクラを3~5mm幅の小口切にします。
- えのきの石づきを切り落とし3等分の長さに切ります。
- 鍋にだし汁を沸かし、えのきを加えます。
- えのきがしんなりしたら火を止めて味噌を溶き入れます。
- お椀によそい2のオクラを添えたら完成です。
落とし卵を添える場合はこちらです。
- オクラの下ごしらえ、ゆでかたはこちらです。
- オクラを3~5mm幅の小口切にします。
- えのきの石づきを切り落とし3等分の長さに切ります。
- 鍋にだし汁を沸かし、えのきを加えます。
- えのきがしんなりしたら火を止めて味噌を溶き入れます。
- 落とし卵を添える場合は卵を1個小さな器に割り入れます。
- 再び火にかけ沸騰直前に6の卵をそっと入れます。(1回に2個くらいまで。)煮立たせないよう気を付けてゆっくり火を通します。
- 卵が好みの硬さになったらお椀によそい2のオクラを添えたら完成です。
メモ
- だし汁とお味噌の量は目安です。お使いのお椀の大きさやお味噌の種類、好みによって量を調整してみてください。
- お味噌汁は沸騰させると風味が落ちるので温めなおすときは気をつけてください。