和えものなどに下ゆでしておいたほうれん草をお味噌汁に。お麩とわかめ、しめじと組み合わせた慌ただしい朝にサッとできるお味噌汁です。
わが家の「忙しいときにラクチンほうれん草のゆで方」です。
- ほうれん草はざく切りにしてしっかり水洗いします。
- 鍋にお湯を沸かし小さじ1の塩を加えます。
- ほうれん草をドバっと入れて菜箸で混ぜながら全部をお湯につかるようにします。
- 30秒~1分経ったらざるにあげて水洗いして熱をとります。
- しっかり絞ったらあとは和え物やお味噌汁などに使っています。たくさんほうれん草があるときは冷凍保存もでしています。
いつものお味噌汁にゆでておいた、あるいは冷凍ほうれん草を加えるといつもとちょっと違うお味噌汁になります。
定番のお味噌汁からいつもとちょっと違うお味噌汁まで、具だくさんでからだにおいしいお味噌汁はいかがですか?
毎日食べるから楽しみたいお味噌汁。
「今日のお味噌汁」では飽きがこないよう具の組み合わせや野菜の切り方を工夫して楽しんでいるわが家のお味噌汁をご紹介しています。
今日のお味噌汁、明日のお味噌汁にお役に立てれば嬉しいです。
ほうれん草とお麩のお味噌汁の材料(4人分)
- ほうれん草 - 1/2束
- 麩 - 適量
- 乾燥わかめ - 3g
- しめじ - 1/2株
- だし汁 - 700ccくらい
- 味噌 - 大さじ3くらい
ほうれん草とお麩のお味噌汁の作り方
- ほうれん草をゆでてしっかり絞っておきます。
- しめじの石づきを切り落とし食べやすい大きさにほぐします。
- 鍋にだし汁を沸かし、しめじと麩、乾燥わかめを加えます。
- しめじがしんなりしたらほうれん草を加え火を止め味噌を溶き入れて完成です。
- 冷凍ほうれん草をそのまま加えたときはすぐに火を止めず溶けて温まるのを待ってから火を止め、味噌を溶き入れてください。
メモ
- だし汁とお味噌の量は目安です。お使いのお椀の大きさやお味噌の種類、好みによって量を調整してみてください。
- お味噌汁は沸騰させると風味が落ちるので温めなおすときは気をつけてください。