わが家の定番です。前日の夜にでも具材を切って袋に入れて空気を抜いて封をしておきます。
翌朝鍋をふたつ準備すれば同じ具を使ってパン派にはコンソメスープ、おこめ派にはお味噌汁に。
具はキャベツ、玉ねぎ、セロリ、にんじん、とうもろこし、ソーセージ。最後にアクセントとして黒胡椒を少々。
今回はだいぶ量が多いのでもしかすると具材を半分の量で作っていただいたらちょうどよいかもしれません(^^;
今回使ったお味噌はフンドーキンさんの「生詰無添加あわせ」です。
定番のお味噌汁からいつもとちょっと違うお味噌汁まで、具だくさんでからだにおいしいお味噌汁はいかがですか?
毎日食べるから楽しみたいお味噌汁。
「今日のお味噌汁」では飽きがこないよう具の組み合わせや野菜の切り方を工夫して楽しんでいるわが家のお味噌汁をご紹介しています。
今日のお味噌汁、明日のお味噌汁にお役に立てれば嬉しいです。
野菜たっぷりなお味噌汁の材料(4人分)
- キャベツ - 1/4玉(250g~300g)
- 玉ねぎ - 1個(大きい場合は1/2個)
- セロリ - 1本
- にんじん - 1/3本(50g)
- ホールコーン - 大さじ4
- ソーセージ - 4本
- だし汁 - 700ccくらい
- 味噌 - 大さじ4くらい
野菜たっぷりなお味噌汁の作り方
- キャベツ、玉ねぎは2cm角くらいにざく切りにします。
- すべて3mm幅に切ります。セロリとソーセージは輪切りに、にんじんはのいちょう切りにします。
- 鍋にだし汁を沸かし具材をすべて入れます。多いので菜箸やおたまなどで時々混ぜながら火を通します。
- 野菜に火が通ったらホールコーンを加え、火を止めて味噌を溶き入れます。
- お椀によそい、好みで黒胡椒をかけたら完成です。
メモ
- だし汁とお味噌の量は目安です。お使いのお椀の大きさやお味噌の種類、好みによって量を調整してみてください。
- お味噌汁は沸騰させると風味が落ちるので温めなおすときは気をつけてください。