栄養価も高く日持ちもする切り干し大根はサッと使えて優秀。お味噌汁の具にもぴったりです。この季節に美味しい白菜をたくさん使って具だくさんおかずお味噌汁にしました。
仕上げにすりごまとごま油を加えて香りのよいお味噌汁になります。
今回使ったお味噌はフンドーキン「生詰無添加あわせ」です。
定番のお味噌汁からいつもとちょっと違うお味噌汁まで、具だくさんでからだにおいしいお味噌汁はいかがですか?
毎日食べるから楽しみたいお味噌汁。
「今日のお味噌汁」では飽きがこないよう具の組み合わせや野菜の切り方を工夫して楽しんでいるわが家のお味噌汁をご紹介しています。
今日のお味噌汁、明日のお味噌汁にお役に立てれば嬉しいです。
切り干し大根と白菜のお味噌汁の材料(4人分)
- 白菜 - 1/8玉(200gくらい)
- 切り干し大根 - 20g
- すりごま - 大さじ4(ひとり大さじ1)
- ごま油 - 適量
- だし汁 - 700cc
- 味噌 - 大さじ3くらい
切り干し大根と白菜のお味噌汁の作り方
- 切り干し大根をもどし、ぎゅっと絞って水を切ります。切り干し大根が長い場合はキッチンバサミや包丁で食べやすい長さに切ります。
- 白菜を2cmくらいの食べやすい大きさに切ります。緑の葉の部分と白い部分とに分けておきます。
- 鍋にだし汁と切り干し大根、白菜の白い部分を入れ、火にかけます。
- 白菜がしんなりしたら緑の葉を加えます。
- 追加した白菜がしんなりしたら火を止め味噌を溶き入れます。
- お椀によそい、すりごまとごま油を1滴加えたら完成です。
メモ
- だし汁とお味噌の量は目安です。お使いのお椀の大きさやお味噌の種類、好みによって量を調整してみてください。
- お味噌汁は沸騰させると風味が落ちるので温めなおすときは気をつけてください。